東京
羽田空港の国内線第1・第2ターミナル、そして国際線ターミナルすべてに仙台発の「ずんだ茶寮」というお店が出店しています。 このずんだ茶寮では、濃厚なずんだシェイクを飲むことが手軽にできるため、多くの人が購入に足を運びますが、少しだけ注意点がある…
元祖・発祥の店を辿っていくと必ず名前が出てくるのは、銀座にある「煉瓦亭」という洋食屋です。 この煉瓦亭は、ポークカツレツ・オムライス・エビフライと現在でも洋食屋さんの主力を張ることのできるメニューたちが開発されたといわれているお店です。東京…
JALの国内線ファーストクラスにて提供されている「お菓子」を実物を見ながら比較検討して購入できる場所が、羽田空港国内線第一ターミナルビルに有ります。 東京出張・観光のお土産や飛行機好きな方へのプレゼントなどに、少し変わった贈り物として喜ばれる…
面白い自動販売機の宝庫「羽田空港」には、日本初にして唯一の(たぶん)ラテアート自動販売機が設置されています。 そして、その設置場所と描いてくれる絵は、ずばりあぶらとり紙で有名な京都の「よーじや」というこれまた異色のコラボレーションを実現してい…
羽田空港国内線第2ターミナルビルにある「エアポートグリル&バール」は、テレビ番組マツコの知らない世界で紹介され、一躍有名になりました。 マツコ・デラックスさんも美味しそうに食べていた、ハンバーグを羽田空港グルメとして楽しんでみてはいかがでし…
羽田空港国内線第一ターミナルビルに、主に関東・東北でチェーン展開するステーキ宮が店を構えています。 羽田空港の店舗の名前は、「Caffe & Beer Restaurant宮」(カフェ&ビヤレストラン宮) 主に郊外店舗やショッピングモール内の店舗が多かったステーキ…
羽田空港国際線ターミナルビルにある本屋さんに、「改造社書店」があります。海外旅行に便利な本も多数取り揃えている本屋さんなので、海外旅行前に情報収集及び、抜け漏れない準備を改造社書店にて実施してみてはいかがでしょうか。 改造社書店の羽田空港店…
出張・観光にて「東京」に来たのであれば幻のお酒「ホイス」を求めて飲み歩いてみてはいかがでしょうか? 現在では限られたお店でしか飲むことのできないハイボールの素とも呼ばれる「ホイス」は、取り扱っているお店を見つけたらラッキー!なお酒です。 幻…
昔からホテルの食事では「カレー」が美味しいホテルが多いです。 そして最近では、その亜種としてカレーパンが美味しいホテルが増えてきているようです。 東京マリオットホテルで販売されている「東京マリオットカレーパン」も多くのメディアで取り上げられ…
羽田空港には、高級文房具店として知られる、青山にある書斎館のお店が出店しています。その「南青山 Shosaikan」では、空港にある文房具屋さんとは思えないラインナップ達がお客様を出迎えてくれます。 文房具を購入しない場合でも、空港にあるお店ならでは…
羽田空港の国際線ターミナルビルには飲食店の吉野家が営業しています。 この吉野家はただの吉野家ではありません。日本で3カ所でしか食べることのできない特別メニュー、「牛重」を食べることのできる店舗です。 折角の羽田空港でのご飯であれば、限定商品を…
日本の玄関の一つ、最多数の搭乗客数を誇る羽田空港には、飛行機をモチーフとしたビジネスで使えるグッズを扱っているお店があります。国内線第2ターミナルにある、Doctor Belee(ドクターベリー)です。 Doctor Belee(ドクターベリー)は、羽田空港の国内線第…
羽田空港の国内線ターミナルビルは2あり、利用する航空会社によってターミナル自体が異なっているという特徴があります。 JALを利用する場合は、ターミナルビルは「1」を目指す必要があり、反対にANAを利用する場合は「2」が正解となります。 京急を利用し…
変な自動販売機の宝庫である羽田空港。その中でもひときわ異彩を放つ自動販売機達が羽田空港国内線第二ターミナルビルに並んでいます。 その自動販売機たちの商品は「県」 県の名産物などを並べ、その「県」を売り込む自動販売機が羽田空港には並んでいます…
羽田空港の国内線第2ターミナルには、お手軽に購入できる羽田空港限定のお土産が販売されています。 お値段なんと、250円。 定額で東京出張、観光・羽田空港お土産を購入したいときには便利です。 本当に羽田空港でしか買えないので、希少性もあると思います…
肉が好きな人は、どんどん産地や牛が食べている餌などに突き進んでいくことになります。そして、そういった情報を集め始めると、生産者・卸しをする業者・販売している肉屋も気になり始め、そういった肉を求めるようになってくるのだと思います。 恵比寿に有…
海外から進出してきているステーキ屋に「ウルフギャング」があります。 最近では多くのステーキ屋が進出してきていますが、初期の段階で日本進出を果たしている事も有り、また、ウルフギャング・ステーキハウスとしては、アメリカ以外に初出店というニュース…
羽田空港第一ターミナル北ウィングにいは、「出汁」を売りにしたラーメン屋があります。このラーメン屋ですが、北ウィングの外れの位置にお店を出している事も有り、国内線利用の際に、決まった路線だけ乗っているのと中々利用する機会がないお店です。 北ウ…
駅弁業界には常々イノベーションが起こってほしいと怒りながら考えています。というのも新幹線で食べることの出来る駅弁は見た目だけは立派ですが、肝心の味は・・・ご飯はおいしくないし、おかずも明らかにコストをかけていない品質のモノが多く、そのくせ…
羽田空港国内線第二ターミナルビルに有る、「のっけご飯と中華そば95」のご紹介です。 羽田空港のグルメは本当に難しいのですが、この「のっけご飯と中華そば95」さんは座席数多めで時間帯を工夫すれば大きな荷物があっても容易に食事が出来るお店として活用…
羽田空港国内線第一ターミナルビルには、空港の飲食店では珍しく自分で焼いて食べるタイプの焼肉屋が有ります。 どうしても羽田空港にて「焼肉」が食べたくなったら、第一ターミナルビルの「新宿幸永」が有りますので安心してください。 新宿幸永は新宿を拠…
羽田空港は日本最多の搭乗客数を誇る、モンスター空港です。多くの飛行機が離発着をするなかで、空港での時間を有意義に過ごしてもらうために、様々なお店が有ります。 JALがメインで利用している、羽田空港国内線第一ターミナルにも多くのお店がありますが…
東京に出張に来ているのであれば、楽しまなければならないステーキ屋が有ります。 そのステーキ屋の名前は「リベラ」 一部の界隈の人には有名なステーキのお店です。 ステーキリベラはプロレス・格闘技ファンの聖地 このステーキリベラが有名な業界というの…
浜松町から羽田空港をつないでいる交通機関「東京モノレール」 非常にありがたい設備なのですが、一つだけ問題が有ります。それは、日本トップレベルで車体が揺れることです。この揺れすぎ問題は東京モノレールの大きな弱点の一つと言えます。 ※画像は東京モ…
東京駅、品川駅から新幹線利用をする場合、個人的におすすめの駅弁があります。 日本橋浜町えび寿屋さんの「五宝唐揚げ重」です。 この駅弁は通常の駅弁と大きく異なり、「弁当らしい弁当」として、非常に好感がもてます。また、肉好きの人にとっては5種類の…
交通の拠点、東京駅。この東京駅の新幹線ホームには立ち食いソバなどの飲食店が驚くほど存在せず、実は18・19番線の14号車付近にある「東京グル麺」さんしか無いです。 この「東京グル麺」は立ち食いソバのお店なのですが、テイクアウトにて熱々のカツ丼を購…
東京には、「巨牛荘」というタレント達が押し寄せる焼肉屋がある。と知ったのは小学生の時。 当時、田舎に住んでいた私は夜な夜なベッドに潜り込んで聞く深夜ラジオにて、初めて巨牛荘の存在を知り、いつかは食べてみたいと!と憧れていました。 その巨牛荘…
2017年11月21日にリニューアルOPENをしたFLIGHT SHOP(フライト ショップ) どんどんパワーアップを図っており、航空グッズのラインナップが更に充実います。 最高金額86万円を超える商品も陳列されており、飛行機好きな人は抑えておかなければならないスポッ…
羽田空港利用時に購入をお勧めするお土産の一つに、羽田空港限定のお酒が有ります。 豊島屋本店さんが出している「純米吟醸 羽田」は本当に羽田空港でしか買えない、珠玉の一品となります。 羽田空港限定お土産の多くが、甘いお菓子系が多い中で、お酒好きの…
出張の多いビジネスマンとしては、仕事の隙間時間・合間時間にて靴を磨かなければならないタイミングがあると思います。 流石に汚れた革靴では得意先やクライアントの会社には行けないと思いますので。 そんな時便利なのが、羽田空港国内線、第一・第二ター…