東京出張にて一日ヒマが出来たとしたらどこに行くのか?
私におすすめを聞かれたとしたら、今現在の答えは「黙って渋谷パルコ6Fに行きましょう」となります。
ゲームや漫画が好きな人ならば必ず楽しめる場所がそこにはあります。私はテンションが上がりすぎましたので。
まずは、泣く子も黙るNintendo TOKYOにて任天堂グッズを楽しみましょう。
マリオから始まり、ゼルダの伝説、スプラトゥーンと任天堂のゲームにはかなりお世話になっていますので、このNintendo TOKYOのオープン情報を聞いてからはずっと行ってみたいと思っていました。
しかし、ニュースでは整理券を配っての入店待ちの行列がすごい事になっていたので、あきらめていたのですが、さすがにそろそろ空いているだろうと営業している渋谷パルコ6Fに行ってみると、、、
平日にもかかわらずお客がたくさんいますが、並ぶという事は無い状態。
つまり普通に入店して普通に買い物できる状態でした。
- マリオ
- ゼルダの伝説
- どうぶつの森
- スプラトゥーン
- 星のカービィ
必ず人生で一度はお世話になったであろうゲーム達のキャラクターグッズが並んでいます。
外国からのお客様も多いようで、アジア系だけではなく他の国々の人も買い物に来ています。
これはテンションが上がる!
このNintendo TOKYO限定のアイテムも多数ある様で、一人1個までの販売と制限されているものも多数ありました。
ゲーム好きな人はもちろん、子供を連れてきても楽しめる場所だと感じました。
お次はJUMP SHOPにてキャラクターとの身長対決を楽しみましょう。
Nintendo TOKYOにて懐かしのゲームキャラクターグッズを堪能。あーー楽しかった。で終わらないのが渋谷パルコの驚異です。
隣にはJUMP SHOPがあるので、ジャンプキャラクターのグッズを楽しむことが出来ます。
私はどんなに忙しい状況でもジャンプは読み続けているので、むしろNintendo TOKYOよりもこちらのほうがテンションが上がった。
一応お伝えしておくと、JUMP SHOPとは名が付いていますが、配置の割合としては
- ワンピース 50%
- ハイキュー 30%
- 鬼滅の刃 10%
- その他合わせて 10%
といった割合です。
ということで、ワンピースが好きな人はたまらない場所です、
ハイキューが好きな人はニヤニヤ出来る場所です。
それ以外の漫画を好きな人には少し物足りないかもしれません。
(私は呪術廻戦とチェーンソーマンが好きなのですが、コミックぐらいしか置いてませんでした。)
このJUMP SHOPで無料で楽しめるのはワンピース・ハイキューのキャラクターとの身長対決です。
お店の中にある柱にワンピース・ハイキューのキャラクターの身長が記されていますので、そこで自分も並べば身長対決が出来ます。
ハイキューはバレー漫画なので、主人公以外は身長高いのがわかりきっていますが、驚いたのはワンピースのキャラクター達。
- ナミ 170cm
- ルフィ 174cm
- ウソップ 176cm
- サンジ 180cm
- ゾロ 181cm
- フランキー 240cm
- ブルック 277cm
- チョッパー 不明
とチョッパー以外の登場人物はそれぞれ高身長。
私も並んで身長対決してきました。
いつもの身体測定だとサンジと同じはずですが、並ぶとゾロよりでかい。
どうやら靴のソールの厚さ分身長が高くなっているようです。皆さんもチャレンジするときはソール分の厚さを検討しておいたほうが良いと思います。
あとは原画のレプリカなども売っていて、買わないにしても見ているだけで楽しめます。
その次はCAPCOM STORE TOKYOにて実寸大の「リュウ」で興奮しましょう。
Nintendo TOKYOにて懐かしのゲームキャラクターグッズを堪能。JUMP SHOPで身長対決。あーー楽しかった。で終わらないのが渋谷パルコの驚異です。
隣接してCAPCOM STORE TOKYOがあるので、誰しも一度は操作したことがあるゲームキャラクターを愛でて楽しみましょう。
私は格闘ゲーム動画を見るのが好きなので、むしろNintendo TOKYOよりもJUMP SHOPよりも、こちらのほうがテンションが上がった。
何といっても見どころは実寸大の「リュウ」です。
波動拳を放つ瞬間のリュウを間近に見ることができます。この二の腕の太さは筋肉好きならあこがれてしまうでしょう。
なんで道着の袖きっているのか?だせー。ぐらいに思っていたのですが、この腕の太さを間近に見れば理由は一目瞭然。腕が収まらないからですね。
CAPCOM STORE TOKYOでは、このリュウ以外にもモンスターハンターのモンスターの手があってそこで写真を撮ることもできます。何も買わなかったとしても楽しめる。素晴らしい。
最後はGG Shibuya(カフェ)にてesportsの画像で楽しもう。
任天堂、ジャンプ、カプコンとテンション上げまくりで楽しんでいると、この辺りで疲れてくると思います。
疲れてきたら同じフロアで営業している価格ドットコムの「GG Shibuya」にてお茶でも飲みながら休憩しましょう。
このGG Shibuyaがこれまたテンションが上がる店。
店内では、格闘ゲームやフォートナイトの世界大会の動画を楽しむことができます。
私は出張先のホテルにスイッチとHDMIケーブルとコントローラーを持ち込んでホテルのテレビをディスプレイにしてフォートナイト楽しんでますので、むしろNintendo TOKYOよりもJUMP SHOPよりも、CAPCOM STORE TOKYOよりも、こちらのほうがテンションが上がった。
ゲームに見入ってしまって時間が経つのを忘れてしまします。
他のお店に比べてこのカフェは全然お客さんが入ってなくて大丈夫かなと心配になってしまいましたので、渋谷パルコに遊びに行った際には積極的に利用してみてください。ゲーム好きなら確実に楽しめると思います。