ゆらゆら。まったり。

出張をより楽しくするための情報サイト。ご当地グルメから元祖・発祥グルメのお店、飛行機のマイル情報から、お得な宿泊予約方法などをお伝えします。

宮城県石巻市にて「蒸しホヤ」を堪能。生じゃないホヤも最高においしかった。

三陸の海の幸にはウニやアワビ、そしてフカヒレなどの絢爛豪華な食材が並びますが、忘れてはいけない特徴的な食材もあります。

ホヤは関西より西側ではあまり食べることの無い食材ですが、東北・北海道の海の幸としては有名です。

せっかく、宮城出張をしているのであれば三陸産のホヤを堪能しておきたいところです。

好んでホヤはたべていまうすが、「蒸しほや」という形で食べたのは初めてでしたので、ご紹介いたします。

 

f:id:salesconsultant:20200621182048p:plain

 

ホヤは奇妙奇天烈な生物。独特な風味を持つことから好みの分かれる食材です。

 

ホヤをはじめてみたときの驚きは忘れられません。

 

殻付きのホヤの姿は本当に食べ物なのか?と一瞬疑ってしまいます。

 

刺身で食べると食感や見た目の印象から貝の仲間なのかな?と思っていましたが、少し調べるとホヤは貝ではなく、脊索動物(せきさくどうぶつ)に分類されるという事が解りました。

f:id:salesconsultant:20200621182813p:plain

ホヤは貝だと思われがちですが、生物学的に貝でもなく、魚でもありません。実は、動物に近い脊索動物の一種として分類されています。ホヤ(海鞘)は海産動物の総称。その名の由来は「ランプシェード」に当たる火屋(ほや)に形が似ているからと言われ、凹凸のあるその形状から「海のパイナップル」と呼ばれています。

出典:画像・文章共に山内鮮魚店 

 

脊索動物、、、名前を聞いてもよくわかりません。とにかく貝ではないことは間違いありませんのでご注意ください。

 

三陸産のホヤは真ホヤ。養殖物がほとんどですがご当地の味といえると思います。

 

流通しているホヤのほとんどは「真ホヤ」という種類になり、三陸で養殖されているホヤもこの真ホヤになります。

 

真ホヤの他にはアカホヤという種類もあり、こちらは北海道のほうで獲れるようです。(ちなみにアカホヤは天然物がほぼすべてのようで、北海道では是非味わっておきたい食材でもあります)

 

三陸では真ホヤは天然物もありますが、多くは養殖ものですので「なんだ養殖か」と思われるかもしれませんが、そもそも東北・北海道を除く他の地方ではホヤ自体みることが少ないことを加味すると、たとえ養殖であってもご当地の味といえるのではないでしょうか?

 

蒸しホヤという食べ方で初めてホヤを食べた。これは、、、うまい。

 

私は、宮城での仕事に合わせて宮城県石巻市でホヤを食べてきました。

 

いつもはホヤは刺身やホヤ酢で食べることが多く、あたりまえの感覚で刺身・ホヤ酢を食べようと思っていたのですが、食事した店で見慣れないメニューを発見しました。

 

 

f:id:salesconsultant:20200621182127p:plain

 

「蒸しホヤ」

 

恥ずかしながら、ホヤを蒸した蒸しホヤという食べ方をしたことはこれまでの人生で一度も無かったです。

 

刺身はやめて蒸しホヤを食べることとしました。

 

(蒸しホヤ以外にも焼きホヤという食べ方もあるようです。こちらも食べてみたい!)

 

 

蒸しホヤはいつも以上にホヤだった。殻からムリムリっととれるホヤの身はクセになる味わい。

 

初めて食べる蒸しホヤの感想は、「殻って予想以上に硬い」です。

 

味の前に手に取った蒸しホヤの硬さにおどろきました。

 

蒸しホヤはホヤをそのままカットして蒸していますので、殻に身が付いた状態での提供でした。

 

いつもは刺身・ホヤ酢ともに身は殻から外されている状態での提供ですので、ホヤの身を殻から剥がすという行為が人生で初めてです。

 

ホヤの身は殻から「ムリムリっと」剥がすことができたのですが、これが快感。

力も必要なく気持ち良い弾力を感じながらはがれていきます。

 

 

f:id:salesconsultant:20200621182211p:plain

 

食べてみると、いつも食べている生のホヤよりもホヤ独特の風味が強いように感じます。口の中に磯の香りとホヤ独特のえぐみともいうような味わいと、その後に訪れるフレッシュな味わいと混然一体となり、咀嚼と共に満足度が高まっていくことがわかります。

 

これは、、うまいです。そしてクセになる味わいです。

 

試しに殻も食べようと思ったが硬くて食べられなかった。

全ての身を食べ終わり大満足の中、皿を見てみると鮮やかな色合いの殻が残っていることに気付きました。

 

蒸しホヤということで火も入っていることから食べてみようと思い立ち、がぶりとかみついてみましたが、残念無念全く歯が立ちませんでした。

もう本当に歯が立たないという表現が適切なぐらいにかみ切れませんでしたので、ホヤの殻は食べられないのだと思います。

 

調べてみると「出汁をとる」という行為で使っている人はいましたが、食べている人はいなそうだったので、やはり食べられないのだと思います。

 

殻は無理でしたが、身は最高に美味しかったです。

宮城出張の際には三陸の味ともいえる、ホヤを是非食べましょう。

\ Follow me!! /