博多駅在来線ホームには、立ち食いそばではなく立ち食いラーメン屋が有ります。それが、「まるうまラーメンぷらっと博多No.1」さんです。
忙しいビジネスマン、出張族にもうれしい営業時間のお店ですので、博多駅を利用する場合には朝、昼、夜、全ての食事での候補のお店となるはずです。
驚異の営業時間 AM7:00~PM23:00 朝一からラーメン食べることが出来ます
このまるうまラーメンぷらっと博多No.1さん、最大の特徴は朝から夜までラーメンを食べることのできる営業時間の長さです。
【月曜日~金曜日】
07:00〜23:00
【土・日・祝日】
07:00〜22:00
平日、月曜日~金曜日は7:00〜23:00。土日祝日は7:00〜22:00という時間帯でラーメンを食べることが出来ます。
これは、同じ博多駅にある「博多めん街道」と比べてもかなり早い営業時間ですので、朝だけ交通の拠点として博多駅を利用するような場合にはうれしい営業時間となります。
博多めん街道 情報
博多めん街道 営業時間
店名 | 平日 | 土日祝日 |
---|---|---|
元祖博多だるま | 11:00-23:00 | 11:00-23:00 |
博多川端どさんこ | 11:00-23:00 | 11:00-23:00 |
長浜ナンバーワン | 10:00-23:00 | 10:00-23:00 |
博多一幸舎 | 11:00-24:00 | 11:00-24:00 |
博多らーめんShin-Shin | 11:00-24:00 | 10:30-24:00 |
らーめん二男坊 | 11:00-24:00 | 10:00-23:00 |
ラーメン海鳴 | 11:00-23:00 | 11:00-23:00 |
支那そば 月や | 11:00-23:00 | 11:00-23:00 |
大明担担麺 | 11:00-22:30 | 11:00-22:30 |
二葉亭 | 10:00-22:00 | 10:00-22:00 |
ぴかまつ一番 | 10:00-23:00 | 10:00-23:00 |
ラストオーダーの時間にご注意ください
やはり比較してみても朝の7:00からラーメンを食べることの出来る営業時間は圧倒的に便利といえます。
嬉しい価格設定 古き良き時代のラーメンという感じ。
ラーメンを探求する人達から言わせると、スープに高い原価率を誇るラーメンという食べ物は、高級な食事として考えたほうが良いようですが、個人的には昔ながらのとりあえず的な食事の範疇に収まっているほうが好きです。1杯1,000円超えます!というラーメンももちろんおいしいのですが、ワンコインで食べることできますよ。というラーメンもありがたいです。
まるうまラーメンぷらっと博多No.1さんのラーメンはどちらかというと後者に属します。
オーソドックスなとんこつラーメン「白旨」であれば520円!という安さ。さらに「素ラーメン」であればなんと390円にて食事をすることが出来ます。
この価格帯ならば立ち食い蕎麦などと競合しても十分に戦っていける価格帯です。流石豚骨ラーメンの本場九州、本気が違います。
回転率が命の業態ですから、長居せずにサクッと食べてサクッと出るのが良い。
単価が低くて立ち食いのようなお店は、回転率が命ですから客側が気にする事ではないとわかっていても、どうしても気にしてしまいます。
やはり大人のたしなみとしてこの手の店ではサクッと食べてサクッと出ていくのが良いと個人的には考えます。
また、オーダーから提供までも豚骨ラーメン独特の細麺により圧倒的な短時間で提供されます。
提供時間は嬉しい2分ほど。電車のホームで食べるには最高の提供時間です。思えば提供時間が短い豚骨ラーメンは、急ぎのお客様が多い駅のホームには適した食べ物かもしれません。
もちろん、豚骨ラーメンの最大の楽しみでもある「替え玉」にも対応しています。
料金100円を追加で払う事により替え玉がササっと出てきますので、食べたりないな!という方にもうれしいです。
紅ショウガや追加のたれなども有りますので、一般的なラーメン屋さんと変わりません。味に変化をつけて大量に食べることが出来ます。
とにかく急いで食べてササっとでるのがこの手の店の正しい流儀だと勝手に思っていますので、是非実践してみてください。
在来線のホーム、1番と3番に今回紹介したラーメン屋さんがあります。2番線はうどん屋です。
博多駅は朝からラーメンが食べられる最高の駅の一つですね。