JALにて2019年11月7日から始まったのは、「TODOUFUKEN STAMP(都道府県スタンプ)」です。機内でCAの方に声をかけ、スマホでQRコードを読み取りスタンプされていくという仕様ですが、どうしても出てしまうのがスタンプかぶり問題。
このスタンプかぶり問題を解決する方法として、既に持っているスタンプを再度取得した際に、一定確率でボーナスチャンス!が発生します。
今回は、JAL機内にてCAの人にボーナスチャンスについて教えてもらったのでシェアします。
ボーナスチャンスは絶対に出るという訳ではない。
スタンプかぶり問題に朗報かと思われたボーナスチャンスですが、実は都道府県がかぶっていても確実に出るわけではありません。
まだまだ私の体験回数が少ないので確率論では語れませんが、愛知県でかぶっていた際には出なかったですが、
今回大阪府にてかぶった時に見慣れない画面が登場しました。
上の画像が出たらラッキーです。晴れて抽選を突破してボーナスチャンスに突入しています。
ボーナスチャンスになったからと言ってスタンプが獲得できるわけではない。
これはCAの人に聞いたのですが、ボーナスチャンスになったからと言って他の都道府県のスタンプが無条件で獲得できるわけでは無いようです。
私は何の気なしに真ん中の「JAPAN AIRLINES」のパネルをタップしたところ、晴れて奈良県が当たりました。
これを見ていたCAの人が、「初めて当たるの見ました!」と言っていたので、深堀して聞いてみると、
ボーナスチャンスになっても外れを引いてしまうと他の都道府県のスタンプを獲得できないようです。
回数にしたら5回ほど外れを見たことがあるという事のなので、もしかしたら狭き門なのかもしれません。
こちらについては回数を増やして検証していきたいと思います。
ボーナスチャンスで貰えるスタンプは、同一エリアのモノ。これを利用した攻略法?もあるかも。
実際にボーナスチャンスを引いてみないとわからなかったのですが、ボーナスチャンスで貰えるスタンプは、元スタンプと同一エリアの未取得スタンプになる様です。
今回のケースだと
元スタンプ:大阪府 ⇒ ボーナスチャンス:奈良県
ということで、近畿エリア内での獲得です。
元スタンプはCAさん自体がご自身で選んでいる「縁」の地に因んだもの。かなり偏っており、前々回の都道府県千社札、前回の都道府県シールでも、レアな県は苦戦しました。
忙しい路線だと使えませんが、ひまな路線だとスタンプを依頼した際にCAの方から、
「この飛行機には〇〇県と、△△県の乗務員がいますがどちらの県をご所望ですか?」と聞いてくれます。
基本はまだ未取得都道府県をチョイスすべきですが、既に全員分と被ってしまっている場合は、レア度の高い県が多いエリアをチョイスしボーナスチャンス狙いを実施するという小技もあるかも知れません。
下の表は、JALの千社札配布の際に記録していた各都道府県の出現率です。
コンプリートした時点で集計をやめていますので不完全なデータですが、一応レアな県の目安にはなります。
表:JAL千社札出現率
JAL千社札 | 合計枚数 | 出現率 |
---|---|---|
北海道(ほっかいどう) | 9 | 3.60% |
青森県(あおもり) | 1 | 0.40% |
岩手県(いわて) | 1 | 0.40% |
宮城県(みやぎ) | 4 | 1.60% |
秋田県(あきた) | 6 | 2.40% |
山形県(やまがた) | 2 | 0.80% |
福島県(ふくしま) | 5 | 2.00% |
茨城県(いばらき) | 3 | 1.20% |
栃木県(とちぎ) | 2 | 0.80% |
群馬県(ぐんま) | 5 | 2.00% |
埼玉県(さいたま) | 14 | 5.60% |
千葉県(ちば) | 14 | 5.60% |
東京都(とうきょう) | 23 | 9.20% |
神奈川県(かながわ) | 20 | 8.00% |
新潟県(にいがた) | 4 | 1.60% |
富山県(とやま) | 4 | 1.60% |
石川県(いしかわ) | 2 | 0.80% |
福井県(ふくい) | 2 | 0.80% |
山梨県(やまなし) | 3 | 1.20% |
長野県(ながの) | 2 | 0.80% |
岐阜県(ぎふ) | 4 | 1.60% |
静岡県(しずおか) | 3 | 1.20% |
愛知県(あいち) | 8 | 3.20% |
三重県(みえ) | 7 | 2.80% |
滋賀県(しが) | 5 | 2.00% |
京都府(きょうと) | 6 | 2.40% |
大阪府(おおさか) | 20 | 8.00% |
兵庫県(ひょうご) | 10 | 4.00% |
奈良県(なら) | 5 | 2.00% |
和歌山県(わかやま) | 7 | 2.80% |
鳥取県(とっとり) | 1 | 0.40% |
島根県(しまね) | 2 | 0.80% |
岡山県(おかやま) | 3 | 1.20% |
広島県(ひろしま) | 4 | 1.60% |
山口県(やまぐち) | 3 | 1.20% |
徳島県(とくしま) | 1 | 0.40% |
香川県(かがわ) | 1 | 0.40% |
愛媛県(えひめ) | 2 | 0.80% |
高知県(こうち) | 4 | 1.60% |
福岡県(ふくおか) | 8 | 3.20% |
佐賀県(さが) | 1 | 0.40% |
長崎県(ながさき) | 4 | 1.60% |
熊本県(くまもと) | 5 | 2.00% |
大分県(おおいた) | 3 | 1.20% |
宮崎県(みやざき) | 1 | 0.40% |
鹿児島県(かごしま) | 3 | 1.20% |
沖縄県(おきなわ) | 3 | 1.20% |
総枚数 | 250 |
※都道府県シールの際に若干の改善が有りましたが、レアな県はそれでもレアだったので傾向を見ることは出来ると思います。
まずは、スタンプ獲得はレアな都道府県を獲得、機内にレアな縁地をもっているCAさんがいない場合は、出現率が低い都道府県が多い
- 東北エリア
- 四国エリア
のスタンプを再度獲得し、ボーナスチャンスにかけてみるのが面白そうです。
まだ全都道府県制覇していないので更なる情報を集めてまとめていきたいと思います。