鹿児島県で豚骨(とんこつ)といえば!!多くの方が九州=豚骨ラーメンをイメージすると思いますが、実は豚骨ラーメンではありません。
鹿児島では豚骨=豚骨料理を指すことが多く、とーーーってもおいしい郷土料理のことです。
出張・観光で鹿児島を訪れたのであれば是非、鹿児島でいうところの「とんこつ」を味わってみて欲しいです。
豚肉好きならきっとハマってしまう美味しさだと思います。
とんこつと言っても骨を食べるわけでは無いです。骨付きあばら肉を煮込んだ料理。
豚骨料理と聞くと、なんだかラーメンで使う「豚骨」を料理しているような、骨の中にある骨髄を食べるのではないだろうか?とイメージしてしまいますが、鹿児島県の郷土料理「とんこつ」は骨の料理ではありません。
骨付きのあばら肉を煮込んだ料理となります。
骨周りの肉がおいしいのは万国共通の常識です!骨付あばら肉の「とんこつ」がまずい訳はない。
味付けは、味噌と黒砂糖そして芋焼酎。鹿児島の旨さがつまった一品。
「とんこつ料理」の味付けは、鹿児島県の名産品で味付けをしており、これぞご当地料理という豪華さです。
ぶつ切りにした骨付き豚肉を、一度焼いたり湯に通すなどして余分な脂分を落とした後、鍋の中で煮込む。味付けに欠かせないのは味噌、黒砂糖、芋焼酎。コトコトとゆっくり煮込んでいき、濃い飴色になって身がやわらかくなったらできあがり。いずれも独特な甘味とコクを持つ味噌、黒砂糖、芋焼酎の3つの風味と豚肉の旨味が重なり、芋焼酎にもごはんにもよく合う濃厚な味わいが生まれる。
出典:霧島酒造
味噌をベースに黒砂糖、そして芋焼酎でコトコト煮込み、身を柔らかくしていきます。
豚肉と味噌が合うのは直感的に理解できますが、一口「とんこつ料理」を食べてみると、その直感の正しさ、自分自身の感覚が素晴らしかったことがうれしくなる味です。
味付けと見た目ではかなりこってりとした印象を持つのですが、まったくそんなことは無く、くどくない食べ物だと思います。
そして何より驚くのが肉の柔らかさ。
骨周りの肉ということで食べづらさをイメージする方もいると思いますが、箸でホロホロと身を崩すことができ、まったく骨が苦にならずに食べることが出来ます。
↑この肉の塊が箸で切れる柔らかさ。とても美味しい。
肉厚な豚肉にしみ込んだ味噌の味わい。。思い出しただけでもよだれが出てしまいます。
鹿児島県で食べる名物料理と言えば、鹿児島ラーメン・黒豚のしゃぶしゃぶ・白くまなどが有名ですが、地域に根付いた地元グルメである「とんこつ」こそ食べるべき料理なのでは?とすら思う料理です。
多くの居酒屋で定番メニューですので、メニュー表にあったら頼んでみましょう。
奄美大島や喜界島での「とんこつ」は味噌ではなく、醤油が使われていることが多い。
はじめて鹿児島で「とんこつ」を食して感動し、その後鹿児島県の各地でとんこつを探し求めているのですが、喜界島でとんこつを食べたときにはカルチャーショックを受けました。
それは、味噌ではなく醤油で煮込まれている点。
↑画像の一番上部が喜界島で食べた「とんこつ」 メニュー表には「とんこつ」と書いてありましたが、醤油味がベースの食べ物でした。
調べてみると、喜界島だけではなく奄美大島の「とんこつ」も醤油ベースで紹介されていることがありました。
出典:ぐーんと奄美
こちらの醤油ベースの「とんこつ」ですが、鹿児島県本土の味噌味のとんこつを求めている場合かなりのギャップが発生します。
味噌が良いんだ!という人はご注意ください。(醤油ベースも素晴らしくおいしいですが)
西郷隆盛も愛したと言われる鹿児島県の郷土料理「とんこつ」をたべなくてはなりません。出張・観光で鹿児島県を訪れたのであれば、他の料理も良いですが是非とんこつを味わってみてください。