頭の中にあって分かっているつもりの情報でも可視化してみると、全く違った見え方をすることが有ります。わかりきっていると言われるのを承知でJALのダイヤモンド・プレミアラウンジ(以下DPラウンジ)、さくらラウンジ。ANAのSUITE LOUNGE、ANA LOUNGE。また、少し特殊で共同で運営しているラウンジもありますので、そいつもぶっこんで。最後にクレジットカードのステータスにて入ることのできるカードラウンジ。と、すべての種類のラウンジがどの空港にあるのか?という事をまとめてみました。
搭乗客数も入れてみた
単純に表にまとめてるだけでなく、折角なので空港ごとの国内線、国際線合計の搭乗客数/年を入れてみました。搭乗客数が分かると面白いですね。便宜上、今回は国内線と国際線の搭乗客数を足し合わせて、合計値をだしてますが分けていたほうが本当は面白いデータになりますね。
空港ラウンジ一覧(JAL・ANA・共同・カード)
【国内線ラウンジ一覧表】(たぶん)
順位 | 空港名 | 搭乗客数 | DP | さくら | SUITE | ANA | 共同 | カード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 羽田空港 | 80,121,680 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
2 | 成田国際空港 | 36,578,845 | ○ | ○ | ○ | |||
3 | 関西国際空港 | 25,128,787 | ○ | ○ | ○ | |||
4 | 福岡空港 | 21,994,977 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
5 | 新千歳空港 | 21,311,918 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
6 | 那覇空港 | 19,671,846 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
7 | 伊丹空港 | 14,923,678 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
8 | 中部国際空港 | 10,842,736 | ○ | ○ | ||||
9 | 鹿児島空港 | 5,372,961 | ○ | ○ | ○ | |||
10 | 仙台空港 | 3,110,363 | ○ | ○ | ○ | |||
11 | 宮崎空港 | 3,074,788 | ○ | |||||
12 | 熊本空港 | 2,986,686 | ○ | ○ | ○ | |||
13 | 長崎空港 | 2,967,421 | ○ | |||||
14 | 松山空港 | 2,894,786 | ○ | ○ | ○ | |||
15 | 広島空港 | 2,851,514 | ○ | ○ | ○ | |||
16 | 神戸空港 | 2,696,167 | ○ | |||||
17 | 石垣空港 | 2,421,529 | ||||||
18 | 高松空港 | 1,844,518 | ○ | |||||
19 | 大分空港 | 1,812,639 | ○ | |||||
20 | 函館空港 | 1,744,680 | ○ | |||||
21 | 小松空港 | 1,705,320 | ○ | ○ | ○ | |||
22 | 宮古空港 | 1,530,296 | ||||||
23 | 岡山空港 | 1,437,121 | ○ | ○ | ||||
24 | 高知空港 | 1,408,326 | ||||||
25 | 北九州空港 | 1,330,777 | ○ | |||||
26 | 秋田空港 | 1,233,827 | ○ | |||||
27 | 旭川空港 | 1,140,822 | ||||||
28 | 青森空港 | 1,072,554 | ○ | ○ | ||||
29 | 徳島空港 | 1,059,428 | ○ | |||||
30 | 新潟空港 | 993,148 | ○ | |||||
31 | 山口宇部空港 | 945,021 | ○ | |||||
32 | 出雲空港 | 897,181 | ||||||
33 | 名古屋空港 | 870,058 | ||||||
34 | 女満別空港 | 768,990 | ||||||
35 | 釧路空港 | 715,737 | ||||||
36 | 奄美空港 | 695,804 | ||||||
37 | 佐賀空港 | 639,304 | ||||||
38 | 帯広空港 | 621,100 | ||||||
39 | 米子空港 | 616,910 | ○ | |||||
40 | 富士山静岡空港 | 616,384 | ||||||
41 | 茨城空港 | 605,944 | ||||||
42 | 富山空港 | 589,193 | ○ | |||||
43 | 岩国空港 | 435,071 | ||||||
44 | 花巻空港 | 421,825 | ||||||
45 | 庄内空港 | 386,178 | ||||||
46 | 鳥取空港 | 376,322 | ||||||
47 | 山形空港 | 262,474 | ||||||
48 | 久米島空港 | 254,949 | ||||||
49 | 福島空港 | 249,568 | ||||||
50 | 三沢空港 | 246,635 |
出典:国土交通省 空港利用状況概況集計表 平成28年版
JALのラウンジとANAのラウンジの設置場所相違点
福岡空港にJALのDPラウンジはありますが、ANAのSUITELOUNGEは有りません。
那覇空港にANAのSUITELOUNGEはありますが、JALのDPラウンジは有りません。
岡山空港にANAのANAラウンジはありますが、JALはラウンジがありません。
設置場所という観点で考えると、上記3点が相違点と言えそうです。
分かってはいましたが、やはり一覧になると悔しいですね。JAL、ANAでのラウンジ数を比較すると、ANAは岡山空港にANAラウンジが有るので、国内でのラウンジの数は一つ多いです。岡山空港にてJALの上級会員は関係ない、クレジットカードラウンジ(マスカットラウンジ)に身をひそめるしかありません。悔しい。
また、九州・沖縄エリアにて最高峰のラウンジをどこに置いたか?という点もJAL・ANAで戦略が違いますね。JALは福岡、ANAは那覇です。ビジネスユースを考えると福岡空港の気がしますが、ANAは那覇を選んでいます。一体、両者ともにどういう経営戦略にて意思決定したのか気になるところです。今後のラウンジ出店戦略については、是非押さえておきたいところです。
JALの中期経営計画を見ると
JALの中期経営計画を見てみると、上の画像のように「DPラウンジを5カ所」と記載があります。表で見ていただいてわかる通り、現時点でのDPラウンジは、羽田空港、福岡空港、新千歳空港、伊丹空港の4カ所ですので、今後3年内ほどでJALのDPラウンジは増えるようです。
設置場所はどこになるのでしょうか?旅客数から順当に考えると那覇ですかね。那覇であればANAのSUITELOUNGEの牙城を崩せるかもですからね。
対してANA側の情報を見つけられず。福岡空港に進出してくる気配はないのでしょうか。気になるところです。
むむっと、思った点
◇宮崎空港
すごく意外だったのが、搭乗客数ランキング第11位の宮崎空港。杜の都仙台に迫る人数が利用しています。同じ九州の熊本、長崎を上回る結果。どちらかというと九州でも地味な宮崎県、しかしこれは意外な結果です。
残念なことに空港のラウンジは大淀という共同ラウンジしか有りませんので、訪れる際には注意してください。
ちなみに、宮崎空港は空港飯がおいしい空港としても有名です。
・超有名メニューのガンジスカレー
・個人的に好きな「鮨処わたつみ」
飲食店がうまいので、ラウンジに籠ることも少ないと思われます。
◇小松空港
実はこのデータをまとめようと思ったのは、この「小松空港」の優遇のされ方が半端ないなという事を思っていて、それが本当なのかどうかをデータで見てみようと思ったからです。
たしかに搭乗客数は多いです。1,705,320人/年。結構な数です。しかし、といっても全体の21位です。その21位の小松空港にJALもANAもラウンジを設けております。全体ランキング13位の長崎空港にようやく最近、クレジットカードのラウンジが出来たというのに、この差は何なのでしょうか。
まあ、政治家ですよね。たぶん。
両航空会社のラウンジがある以外にも特殊なキャンペーンを行っていたりします。
また、JALも小松-羽田便の搭乗回数によってのキャンペーンを常にやっていると思います。
なぜ、これほどまでに小松空港が優遇されるのか?気になる点です。
まとめ
- 数字で見てみると意外な空港が検討していて驚いたりする。
- JALの5番目のDPラウンジには期待。でも那覇だと利用頻度そんなに高くないよな。
- 小松空港については、いろいろと力を感じてしまう。
↓メタル修行。業深き修行です。気になる方は是非。
↓クレジットカードのステータス知りたい人は
↓もてるためにはマイルとクレジットカードです。
↓クレジットカード、マイル、出張についてなど書いてます。是非登録ぽちっと。