出張族の中には、航空券は航空会社と所属会社が提携していて決済自体をご自身でされない方も多いともいます。私の所属している会社はまだまだ小さい会社だからなのか、JALやANAといった航空会社と提携せずに、各個人が移動に合わせて個人の費用にて航空券を購入し、経費精算をするとういやり方をしております。
また、エアライン修行・JGC修行をしている方もご自身で飛行機のチケットを決済していると思います。多くの方がJAL公式HPに直接アクセスしてそのまま購入してませんか?
実はこれ、本当にお金を捨てていると同義なんです。
そのような会社の場合ひと手間かけるだけでいろいろな利得を得ることが出来るはずです。今回ご紹介するRebates(リーベイツ)経由のJAL航空券手配もちょっとした手間でお得になることのできる方法です。
Rebates(リーベイツ)とは何ぞや?
キャッシュバックサイト、ポイントモール、ポイントサイト等いろいろな呼び方をされているサービスの類です。どういった特典があるかというと、web上のサービスを利用する場合、ここを通って他サイトのサービスを利用するだけで、ポイントがもらえるサイトです。楽天自体ではポイントバックサイトと表現してますね。
ポイントバックはどうすればうけられるのか?
使い方はとても簡単です。
- 楽天Rebates(リーベイツ)にログイン ※楽天IDもっていたらそのままログインできます。
- サイト内にある他の会社のサービスをRebates(リーベイツ)経由で利用する。
- 終了。後日、サイトごとに決まっている利率に準じて利用額に対してのポイントが付与される。
これだけです。いつも使っているサービスにそのまま行く前に、
お気に入りクリック→Rebates(リーベイツ)クリック→いつものサービスクリック。この3クリックだけで追加でポイントが貰えるのです。
Rebates(リーベイツ)で、どれぐらい得になるのか?
ストア | ポイントバック |
---|---|
JAL 国内線航空券 | 1.0% |
JAL 国際線航空券 | 1.0% |
ぼくらが気にすべきは【JAL 国内線航空券 1.0%】の部分です。そうなんです、このRebates経由でJALHPに飛び、いつも通りに航空券購入するだけで、1.0%もポイントにて還元してくれるのです。これがあまり金額の高くないものであれば、そこまでインパクトは有りませんが、飛行機の航空券は出張族の使い方であれば、15,000円ほどから45,000円ほどの買い物になることもあしばしばあると思います。その都度その都度1.0%も還元さえるのであれば、一年を通して考えたら結構なまとまった金額になると思います。
例えば、涙涙の結果ですが、今年の私のJALでの搭乗記録からいったいどれほどのお金を捨ててしまっていたかを計算してみたいと思います。
サファイア達成までにかかったお金で見てみたいと思いますが、2017年3月16日までにJALに1,135,850円を支払っていました。これ全てRebates(リーベイツ)経由ではなく、JALの公式HPから購入してしまっておりました。仮にこれをすべてRebates(リーベイツ)経由で購入していたとしたら・・・
1,135,850×1.5%=17,037.8円
残念な結果です。私は既に今年17,000円も捨てていたようです。(旧1.5%バックで計算しています)
やはり出張族の私たちが自分でJAL航空券を手配するのであれば、Rebates(リーベイツ)経由で購入することがお得のようです。
他のポイントサイトに比べて本当に得なのか?
Rebates(リーベイツ)で買うと、ポイントバックがあってお得なのはわかっていただけたかと思いますが、これは他のポイントバックサイトと比べてお得なのでしょうか?
どこ得を使ってJALの国内線を購入した場合の、ポイントバックサイトの一覧を使ってみました。国内線の購入においては「%」でのバックを行っているところは見つかりませんでした。(国内ツアーや国際線ならありましたが)。多くのサイトが1搭乗当たりいくらのバックでしたが、残念な還元率状況です。20円~31円の間でしたので、基本的にはどのポイントバックサイトを使ってもほぼリターンなしです。
金額 | サイト名 | |
---|---|---|
31 円 | P | JAL 【国内線航空券】 |
27.5 円 | S | JAL 【国内線航空券】 |
25 円 | T | JAL 【国内線航空券】 |
25 円 | H | JAL 【国内線航空券】 |
25 円 | G | JAL 【国内線航空券】 |
25 円 | M | JAL 【国内線航空券】 |
25 円 | Po | JAL 【国内線航空券】 |
25 円 | Pe | JAL 【国内線航空券】 |
20 円 | O.com | JAL 【国内線航空券】 |
20 円 | W | JAL 【国内線航空券】 |
20 円 | Tイット | JAL 【国内線航空券】 |
20 円 | .m | JAL 【国内線航空券】 |
※サイト名は正式名称ではないです。
これが、Rebatesを利用したとしたらどうでしょうか?
仮に多くのビジネスマンが乗るであろう羽田-伊丹便の特割を使い、片道15,000円だったとします。この利用だけで、225円のバックとなります。他のポイントバックサイトに比べて8倍~10倍のリターンを得ることが出来ます。これは使わないことは損だと言い切れるレベルだと思います。
Rebates(リーベイツ)の注意点は?デメリットは?
楽天Rebates(リーベイツ)利用時にはメリットだけではなくデメリット及び注意点は無いのでしょうか?
デメリット1 : 楽天使わないから楽天スーパーポイントはいらないかな?
デメリットとして挙げられるのは、付与されるポイントがすべて「楽天スーパーポイント」である点かと思います。楽天を使っている人ならいいですが、楽天を使わない人からしたら完全に意味なしです。
⇒
楽天スーパーポイントなんていらない。という人はこちらを見てください。
楽天スーパーポイントは投資信託にまわせるようになりました。これは言い換えると現金を手に入れていると同義です。
デメリット2 : ポイント付与のタイミング?
また、ポイントの付与タイミングが微妙です。何と年4回のスケジュールのようです。別にすぐに使うわけではないですが、なんとなく嫌ですよね。
⇒月1度のポイント付与に変更されました。デメリットというべきデメリットが無くなったと思います。
まだ利用していない人は是非登録を
まとめ
- JAL国内線のチケットを買うなら「楽天Rebates」が確実に良い
- たった3クリックでチケット代金の1.0%バックを実現
- 楽天使っていない人にはあまり意味ないかも
という感じです。
↓携帯アプリも便利です。