ゆらゆら。まったり。

出張をより楽しくするための情報サイト。ご当地グルメから元祖・発祥グルメのお店、飛行機のマイル情報から、お得な宿泊予約方法などをお伝えします。

JAL どこかにマイルとはどうなのか?サービスとしてみてみる

JALの展開するサービス、「どこかにマイル」はいったいサービスとしてはどうなのでしょうか?

開発元であるJAL・野村総研以外の評価なども借りてサービスとして考えてみたいと思います。

f:id:salesconsultant:20180105002411p:plain

まとめ

  • 6,000マイルで旅をすることが出来る素晴らしいサービス
  • 意外だったのは色々表彰されている事。おもしろいサービスなのですね。
  • JAL側としてはマイル残高減らしたいはず。使ってなんぼのマイルです。

【目次】

 

 

とこかにマイルとは?ランダム4候補にたった6,000マイルで行けるマイルサービス 

このどこかにマイル最大の特長はたった6,000マイルで国内線の往復飛行機が手配できる点です。

通常は国内線12,000マイルは必要になりますので、半分のマイルで旅を楽しむことが出来ます。

ただし、いきたい場所に好きに行けるわけではなく、ガラガラポンの抽選によって候補地が選定されます。

 

使い方及び、抽選条件と思われるモノ。 

使い方は非常に簡単です。JALのHP内にあるどこかにマイルのサービスをクリックし、説明に従い必要箇所をプルダウンから選ぶだけです。

候補地選定に必要な入力情報は

  • 発着地(羽田、伊丹、関空)
  • 日程
  • 出発時間及び到着時間
  • 人数

のみです。

f:id:salesconsultant:20180417222828p:plain

空席の有効活用の側面も多分に有りますので、上記情報にて空き座席がある行程を絞り込んでいると思われます。

事実、特典航空券の座席が埋まっている路線は出てきませんし、トライしてみるとわかるのですが、同じ情報にてリトライをいくら繰り返しても、出てくる候補地は同じ候補地だらけになります。

 

候補地は4つ提示されます。出てくるときのワクワクはたまりません。

f:id:salesconsultant:20180417222911p:plain

 上の画像のように候補地が4つ示されます。注意点としてはここでも行き先を選べるわけではない。という事です。

この4つの候補地で良い場合は、マイル引落しの手続きに進み、その後時間をおいてようやく到着地が選定されます。

つまり、この4つならどこが選ばれても良いかな?という候補地が揃っていればどこが選ばれても悔いはないですし、場合によっては行きたくない候補地が入っていてそこが選ばれたとしても、リトライは出来ません。

このくじ引き要素がどこかにマイルの妙であり、面白みを増加させている要因だと思います。 

どこかにマイルは成功なのか?

発表されてから、伊丹空港発が出来てから、関西国際空港発が出来てからと、ずっとこの「どこかにマイル」を見ているが、成功と言っているのは、開発した野村総研しかいないのではとずっと思ってきたました。

JALとNRIに聞く、「どこかにマイル」はなぜ成功したのか | 野村総合研究所(NRI)

しかし、結構ちょくちょくとマーケティングや製品としての表彰を受けています。

f:id:salesconsultant:20180417224742p:plain

また、多くの利用者の情報に目を通していると目的地選定段階から旅行全体迄、結構満足度が高く、結構すごい商品なのかもしれない。と最近思い始めています。

 

「どこかにマイル」の表彰歴

JALのどこかにマイルが日経MJ賞の優秀賞獲得

日経MJとは

今JALのどこかにマイルは日経MJ賞の中での優秀賞である。

この日経MJとはどんな雑誌なのでしょうか?

公式HPを見ると

 MJはマーケティングジャーナルの略。

GDPの6割を占める消費経済にフォーカスし、生活・消費・サービス産業をカバーしています。

素材と技術、技術と製品、製品と消費者をつなぐことがマーケティングであると考え、その視点からビジネスの動向、消費トレンドを切り取り、紹介しています。

フロント面ではその日の紙面が一目で分かるようインデックスを大幅に拡充して見やすくしたほか、中面は「衣・食・住・ライフスタイル」といった生活シーンごとに紙面を構成し、川上から川下までの記事を網羅することで一覧性を高めました。

このほか、今更聞けない消費関連の疑問をベテラン記者がやさしく解説する「教えて 消費のギモン」面、企業が最も注目するシニア世代向けのビジネスを検証する「シニアBiz」面、進展するネット販売やオムニチャネルなどの記事を集約した「ネットライフ」面、アジア消費市場の最新情報を届ける「アジア・グローバル」面などがあります。

とありますが、正直よくわかりません。

が、その他受賞製品を見ても、ちょっと尖った特徴的なモノが表彰を受けているように思います。

 

広告業界の若手が選ぶ、コミニケーション大賞にて優秀賞

広告業界の若手が選ぶ、コミニケーション大賞にて優秀賞を獲得したとのこと。

JAL好きとしてはめでたいニュース。

 日本航空株式会社(本社:東京都品川区、社長:赤坂祐二、以下「JAL」)と株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:此本臣吾、以下「NRI」)が共同開発した国内線特典航空券のサービス「どこかにマイル」が、「広告業界の若手が選ぶ、コミュニケーション大賞 -Innovative Communication Award (ICA)- 優秀賞」を受賞しました。
 これは、一般社団法人日本広告業協会主催による広告賞で、広告業界の30歳未満の若手社員が選定した、「人が動くしかけ」によって課題を解決した領域横断的な施策に対して贈られるもので、JALとしての受賞は初となります。

「どこかにマイル」が「広告業界の若手が選ぶ、コミュニケーション大賞-Innovative Communication Award (ICA)- 優秀賞」を受賞 | プレスリリース | JAL企業サイト

30才以下に絞っている理由などは不明ですが、若い感性による評価を重要視しているのでしょうか。

どちらにしても、表彰されるのは喜ばしいことです。

 

どこかにマイルの利用者数は開始一年で約60,000人、360,000,000マイルが使われた。

どこかにマイルを利用している人は結構いるみたいです。

日本航空(JAL/JL、9201)は、国内線特典航空券の目的地をシステムが決める「どこかにマイル」が、2016年12月のサービス開始から1年間で、約6万人が利用したことを明らかにした。

出典:http://www.aviationwire.jp/archives/138260

上記ソースによるとサービス開始からの1年間で約60,000人がどこかにマイルを利用したという事です。単純に考えて月間5,000人。

マイルで考えると360,000,000マイル!!ものマイルがこのサービス開始によって利用されたことになります。

3.6億マイルってすごいですよね。。

航空会社にとってマイル残高を減らすことは実は非常に重要。かも。

航空会社のHPにログインするたびに「にやにや」しながら見てしまうマイル残高ですが、航空会社側から見たら苦虫をかみつぶしたような顔で見ているかもしれません。

というのも会計基準がIFRSに収斂していく中で、会計処理の方法に変更が必要になるようです。

f:id:salesconsultant:20180417231414p:plain

会計は、、、他の人の情報を参考にさせていただいています。

JALはマイル発行時に発行分を費用計上(販管費)を計上するとともに履行義務分を債務で計上していますが、ANAはマイル発行時には処理を行わず、期末時点の未使用マイルのうち将来使用されると認められる部分を引当処理(費用処理)されているようです。

出典:http://tsudaman0818.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-d3c4.html

航空券の販売取引を考えてみましょう。仮にある航空券の購入者が航空会社のマイレージプログラムに加入していれば、航空券の販売に伴い、搭乗した区間等に応じたマイルが付与されることになります。この場合、航空券の販売代金の総額には、航空券自体の対価と、付与されるマイルの対価の双方が含まれるとみなされ、それぞれを区分して公正価値で会計処理します。なお、付与されたマイルの公正価値は将来のマイルの交換に伴い提供されるサービスの公正価値に基づき測定され、繰延収益として負債に計上されます。

出典:https://www.ifrs.ne.jp/news/rensai_vol09.php

結論、まず、売り上げがマイル付与分減る。そして、マイル残高が積みあがると負債計上も積みあがっていくため、マイルの積極的な活用を促し、利用してもらうと有利!

と読み解きました。

JALの会計基準 IFRSへ移行を検討中とのこと マイルをとにかく使ってほしい。はず。

JALは中期経営計画でもIFRSの任意適用を「検討」という表現にて宣言しておりました。

https://www.jal.com/ja/investor/library/results_briefing/pdf/fy2017q4_0428ja.pdf

↑JAL中期経営計画 7Pに表記有り。

また、決算短信を見ていても最新の決算短信でも日本基準で決算していることが分かります。

http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1500614

中期経営計画の宣言通りに進めていくのであれば、マイル残高はとにかく減らしておきたいはずですので、その観点から考えても、どこかにマイルで毎年大量のマイル消費をしてくれるのは、移行に向けてもありがたいはずです。たぶん。

 

やはりマイルは使ってなんぼですから、6,000マイルから使えるどこかにマイルは素晴らしいサービスと言えますね。

マイル残高みてニヤニヤしている場合ではなく、マイルサービスが無くならないように使い倒していくのも重要ですね。

\ Follow me!! /